C/C++/C# C++でポインタを使って文字列を扱う C++でポインタを使って文字列を扱う。ポインタを定義して放り込めば使える。実行結果a1b2c3d4e5f6g7h8i9ソースコード。#include<iostream>intfunc(void);intmain(){func();retur... 2022.10.31 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++で再帰呼び出しを使って階乗を計算する 詳しくはここ。C++で書き換えた。ソースコード。#include<iostream>intfactorial(int);intmain(void){intx;std::cout<<"数値を入力->";std::cin>>x;std::cou... 2022.10.29 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++のsortを使ってみた vに値を入力してソートする。std::sort(v.begin(),v.end());実行結果元のデータ31425ソート後のデータ12345ソースコード#include<iostream>#include<vector>#include<a... 2022.10.29 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++で文字列の入力を受け付けて一致しているか調べる C++で文字列の入力を受け付けて一致しているか調べる。一致しているかはstr1==str2で求めることができる。実行結果文字列を入力->A文字列を入力->a文字列が違っていますソースコード#include<iostream>boolchec... 2022.10.28 C/C++/C#プログラミング
python Pythonで複素関数を描画する Pythonで複素関数を描画する。例では\begin{align}f(z)=\frac{1}{z}\end{align}を可視化している。\(z=0\)に特異点があることが確認できる。実行結果ソースコードimportnumpyasnpimp... 2022.10.28 pythonプログラミング数学解析
python Pythonでガンマ関数のグラフを作る Pythonでガンマ関数のグラフを描く。mathライブラリを使って描画した。実行結果ソースコードimportnumpyasnpimportmathimportmatplotlib.pyplotaspltN=10000x=np.linspac... 2022.10.28 pythonプログラミング代数数学
C/C++/C# C++のlgammaを使う lgammaは引数のガンマ関数の絶対値の自然対数を返す。\begin{align}f(x)=\ln|\Gamma(x)|\end{align}実行結果infソースコード#include<iostream>intmain(){std::cou... 2022.10.27 C/C++/C#プログラミング数学解析
C/C++/C# C++でラマヌジャンの公式を使った円周率計算をする 詳しくはここC++で書く。Pythonとは違い大きな数を扱えないので注意。#include<iostream>#include<math.h>intfactorial(int);intmain(){intN=1;doublenum,den;... 2022.10.27 C/C++/C#プログラミング幾何数学
C/C++/C# C++でじゃんけんゲームをつくる グーチョキパーに数値を割り当てて比較するだけ。実行結果じゃんけん!0:グー 1:チョキ2:パー数値を入力->3もう一度数を入力->2player->パーCPU->パー引き分けソースコード#include<iostream>#include<... 2022.10.27 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# Qiitaに投稿されていたC++の質問への回答 元記事はここクラスの書き方を大幅に変えてみた。大幅に変更している関係でQiitaでの回答はしていない。実行結果aareaaソースコード。#include<iostream>classtest_class{public:test_class(... 2022.10.27 C/C++/C#プログラミング
電力 送電線の弛み 電線の形状を二次関数で近似する。\begin{align}Y=\frac{X^2}{a}\end{align}支持点では\(X=\frac{S}{2}\)より\begin{align}\frac{dY}{dX}=\frac{X^2}{a}\... 2022.10.27 電力電気
C/C++/C# C++でスタックを使う C++でスタックを定義して出力してみる。ヘッダー#include<stack>を読み込めば作れる。スタックの定義はstd::stack<double>data;でできる。この場合、double型で定義される。あとはwhile(!data.e... 2022.10.26 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++で1線地絡時の起誘導電圧の大きさを求める 1線地絡時の起誘導電圧は\begin{align}\dot{V}_{m}=j\omega\left(MD\right)\dot{I}_{0}=j2\pif\left(MD\right)\dot{I}_{0}\end{align}で与えられる... 2022.10.25 C/C++/C#プログラミング電力電気
電力 1線地絡時の起誘導電圧の導出 送電線に1線地絡事故が起きた時、通信線に起誘導電圧\(V_{m}\)が生じる。通信線に生じる単位長当たりの誘導電圧を\(e(t)\)とすると\begin{align}e(t)=\frac{d\phi(t)}{dt}\end{align}通信... 2022.10.24 電力電気
C/C++/C# C++で1線地絡時の起誘導電流を複素数で与えられるように改造する 1線地絡時の起誘導電流についてはここ。この記事で作ったクラスを改造して電流を複素数で入力できるようにする。complexを読み込んでsetInducingCurrentdotを作った。引数は実部と虚部。型はdouble。InductiveI... 2022.10.24 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++で複素数を扱う C++で複素数を扱う。ヘッダー#include<complex>を読み込んでstd::complex<double>z1(1.0,1.0);とすれば\begin{align}z_{1}=1+j\end{align}が定義できる。演算やノルム... 2022.10.24 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でprevを使ってみる nextを使えばイテレータitをn個だけ戻すことができる。it=std::prev(it,n);実行結果52413ソースコード。#include<iostream>#include<iterator>#include<vector>intm... 2022.10.24 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でnextを使ってみる nextを使えばイテレータitをn個進めることができる。it=std::next(it,n);実行結果31425ソースコード。#include<iostream>#include<iterator>#include<vector>intma... 2022.10.24 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++で1線地絡時の起誘導電流の大きさを求める 1線地絡時の起誘導電圧は\begin{align}\dot{V}_{m}=j\omega\left(MD\right)\dot{I}_{0}=j2\pif\left(MD\right)\dot{I}_{0}\end{align}で与えられる... 2022.10.23 C/C++/C#プログラミング電力電気
C/C++/C# C++でadvanceを使ってみる advanceを使うとイテレータをn回進めることができる。実行結果。31425ソースコード。#include<iostream>#include<iterator>#include<vector>intmain(){std::vector<... 2022.10.23 C/C++/C#プログラミング