ポケモン

ポケモン図鑑を和訳してみる ニャオハ

和訳してみるGrassCatPokemonくさねこポケモンItsfluffyfurissimilarincompositiontoplants.ふわふわした毛皮は植物と成分が似ている。fluffyふわふわしたfur毛皮ThisPokemon...
電力

電力と同期化力の計算

電力と同期化力の関係は\begin{align}\frac{\partialP_e}{\partial\delta}=\frac{E_sE_r}{X}\cos\delta\end{align}
電力

風力発電の出力

風車の回転断面積を\(A\)、風速を\(V\)、空気の密度を\(\rho\)、ロータの係数を\(C\)とすると風力発電の出力\(P\)は\begin{align}P=\frac{1}{2}C\rhoV^3A\end{align}
MATLAB/simulink

matlabのtanとtandの違いを簡単に見てみる

matlabのtanとtandの違いを簡単に見てみる。まずは89から90どの範囲で重ねて比較。ほとんど同じ値が得られている。2つの方法の誤差。通常誤差は0であるが微妙に生じている。90度に近くなるにつれて大きくなるようだ。以下コードtd=l...
物理

ローレンツ力とは

電場\(\boldsymbolE\)、磁場\(\boldsymbolB\)中を移動する電荷\(\boldsymbolq\)の荷電粒子に加わる力は荷電粒子の位置を\(\boldsymbolx\)、速度を\(\boldsymbolv\)とすれば...
MATLAB/simulink

matlabでn以下の最大の素数を求める

100以下であればprevprime(100)を使えばいい
制御工学

レギュレータ問題における操作量の表現

PID制御則が\begin{align}u(t)=K_{p}e(t)+K_{i}\inte(\tau)d\tau+K_{d}\frac{de(t)}{dt}\end{align}で与えられているとき、この制御則に対するレギュレータ問題を考え...
制御工学

PID制御とレギュレータ問題

PID制御は\begin{align}u(t)=K_{p}e(t)+K_{i}\inte(\tau)d\tau+K_{d}\frac{de(t)}{dt}\end{align}のような問題を言い、\(r\equiv0\)をレギュレータ問題と...
制御工学

Lyapunov方程式を証明する

システムの安定性を調べるにはLyapunov方程式\begin{align}PA+A^{T}P=-Q\end{align}を調べればいい。\(P\)は\(A\)の固有値の実部が負であれば\begin{align}P=\int_0^\inft...
MATLAB/simulink

急にMATLABのロゴ画像が欲しくなったとき

コマンドラインにlogoと打つとが出力される。
数学

初等数学の基本定理について

ある正の整数\(a\)は\(a\)以下の素数\(p_1p_2\cdotsp_{n-1}p_n\)の積で表すことができる。つまり\begin{align}a=p_1p_2\cdotsp_{n-1}p_n\end{align}が成り立つ。これを...
数学

相加相乗平均

相加相乗平均とは\begin{align}\frac{a+b}{2}\geq\sqrt{ab}\end{align}のことを言う。
電気

同期発電機の励磁方式

同期発電機には界磁巻線に励磁電流を与えるための励磁装置が必要である。励磁方式は次の3つに大別できる。・直流励磁機方式・交流励磁機方式・静止系励磁方式
電気

書籍版電験王 電験2種二次試験 過去問徹底解説 令和5年度版を買ってみた

電験二種の二次試験対策に書籍版電験王電験2種二次試験過去問徹底解説令和5年度版を買ってみた。良かった点・解説が分かりやすい・図が見やすい悪かった点・本が大きい使いやすい参考書だと思います。
MATLAB/simulink

collectを使って係数をまとめる

matlabでシンボリック演算を行った際の係数をまとめるときはcollectを使う
数学

n個の数字からm個を取り出すときの組み合わせの数

n個の数字からm個を重複を許さずに取り出すときの組み合わせの数は\begin{align}{}_{n}C_{m}&=\frac{n(n-1)(n-2)\cdots(n-m+2)(n-m+1)}{m(m-1)(m-2)\cdots1}\\&=...
物理

電流と電流密度

導体に電場\(E\)が与えられた時の電流密度は\begin{align}\boldsymbol{J}=\sigma\boldsymbol{E}\mathrm{}\end{align}電流との関係は\begin{align}I=\boldsy...
MATLAB/simulink

MATLABで遊ぶ例が載ってるInterface買ってみた

Interface買ってみた。CD付きでMATLABでできる例があるらしい。今後試してみる。
電気

電験二種二次試験の参考書

これを買ってみた
コミケ・展示会等

ESP32用の通信基板を作った

CANとI2Cで簡単に通信できるシールドを作った。コミケで頒布するかも