制御工学 ローパスフィルタを後退差分法で離散化する 連続時間でのローパスフィルタは \begin{align}H_{s}=\frac{1}{\tau s +1} \end{align} \(s=\displaystyle \frac{1-z^{-1}}{T_s}\)を代... 2023.01.18 制御工学古典制御
python 大学入学共通テスト2023のIIBの問1(2) 問1(2) \(\sin 2x\)と\(\sin x\)の値の大小関係を詳しく調べよう。 \begin{align}\sin 2x - \sin x = (□ \cos x - □)\end{align} である... 2023.01.18 pythonプログラミング入試問題数学
MATLAB/simulink MATLABでローパスフィルターのボード線図を書く ローパスフィルターの伝達関数は \begin{align}H(s)=\frac{1}{1+\tau s}\end{align} このときカットオフ周波数は\(\omega=\frac{1}{\tau}\)となる。 ... 2023.01.16 MATLAB/simulinkプログラミング制御工学古典制御
python 大学入学共通テスト2023のIIBの問1(1) 問1(1) \(x=\frac{\pi}{6}\)のとき\(\sin x □ \sin 2x\)であり、\(x=\frac{2}{3} \pi\)のとき\(\sin x □ \sin 2x\)である。 この問... 2023.01.16 pythonプログラミング入試問題数学
数学 点Pが楕円の内側にあるかどうか判定する 例1 点\(P=(2,1)\)が \begin{align}\frac{x^2}{2}+\frac{y^2}{4}=1\end{align} にあるか調べる。まずGRAPESでグラフを確認する。グラフは となり... 2023.01.16 数学解析
C/C++/C# C++でポケモンの個体値が記録されたCSVを読み込む targetと同じ文字列を抜き出し配列として返す。CSVはポケモンの個体値のリストでtargetにポケモンの名前を渡すとそれを探す。 以下ソース std::array < std::string, 9> readCSV(... 2023.01.14 C/C++/C#プログラミングポケモン
電子回路 電子のエネルギーを求める 電子のエネルギーは運動エネルギーと位置エネルギーの和となるので \begin{align}E=-\frac{q^2}{4 \pi \varepsilon r} + \frac{1}{2} m v^2\end{align} ... 2023.01.12 電子回路電気
ポケモン ポケモンの努力値について ポケモンの努力値はポケモンのステータスを計算する際に必要で、0~255の間で振ることができる。 計算式は努力値÷4であるので4の倍数で指定するのが望ましく、最大値は252。 252のとき上昇量は63になる。 2023.01.12 ポケモン
python 2015年センター試験数学IIBの第1問を可視化する 2015年センター試験数学IIBの第1問は \(O\)を原点とする座標平面上の2点\(P(2 \cos \theta,2 \sin \theta),Q(2 \cos \theta + 7 cos \theta,2 \sin ... 2023.01.12 pythonプログラミング数学解析
ポケモン C++でポケモンのステータスを計算する ポケモンのステータスを計算する方法はここを参照 これをC++で計算する。レベルと種族値、個体値、努力値を指定すれば計算できる。種族値例はツタージャ。 結果 231,126,146,126,146,162 ... 2023.01.11 ポケモン
英文法 現在進行形の基本的な使い方 現在進行形は「主語+be動詞の現在形+ing」で使うことができる。 意味は「今行っていること」を表す。例えば Iam reading a book.(私は本を読んでいる) I am cooking now.(私は今料理をして... 2023.01.10 英文法英語
制御工学 LQ制御問題とは 制御対象の状態方程式を次で与える。 \begin{align}\frac{dx}{dt}=Ax+Bu\end{align} ここで\(x\)を状態ベクトル、\(u\)を入力、\(A,B\)は係数行列である。 この... 2023.01.09 制御工学現代制御
MATLAB/simulink MATLABで1/2 + 1/4 + 1/6 + 1/8 + ⋯=1を計算する 今回は \begin{align}\frac{1}{2} + \frac{1}{4} + \frac{1}{6} + \frac{1}{8} \cdots = 1\end{align} をMATLABで計算してグラフ... 2023.01.09 MATLAB/simulinkプログラミング数学解析
MATLAB/simulink MATLABで1/4 + 1/16 + 1/64 + 1/256 + ⋯=1/3を計算する 今回は \begin{align}\frac{1}{2^2} + \frac{1}{2^4} + \frac{1}{2^6} + \frac{1}{2^8} + \cdots &=\frac{1}{3}\end{a... 2023.01.08 MATLAB/simulinkプログラミング数学解析
英語 ATRIで英語の勉強をする 英語の勉強はしんどいのでノベルゲームでやってみる。今回はATRI。 STEAM版はここ 主言語と副言語を選べて日本語と英語のスクリプトを同時に見ることができる。 Steamのサンプルはこれ ... 2023.01.08 英語
電子回路 原子の軌道半径を求める 原子が原子核の周りを回っていて、その起動が円であるとする。このときクーロン力と遠心力が釣り合っているならば次式が成り立つ。 \begin{align}\frac{mv^2}{r}=\frac{q^2}{4 \pi \vare... 2023.01.07 電子回路電気
代数 直交変換と内積の関係 直交変換において、内積の結果は不変となる。即ち \begin{align}u=Av\end{align} において \begin{align}u^{T} u &= v^{T} v \\\| u \| &a... 2023.01.07 代数数学
MATLAB/simulink MatlabでNelder-Mead法を使う matlabでNelder-Mead法を使うにはfminsurchを使えばいい。 fun = @(x)100*(x(2) - x(1)^2)^2 + (1 - x(1))^2; x0 = ; x = fminsearch(fun,x... 2023.01.05 MATLAB/simulinkプログラミング