英語の文章
文の構造
目的語
目的語
動詞+名詞(代名詞、名詞句)のとき、動詞の示す動作の影響を名詞が受けるとき、名詞を目的語という。
5つの文型
- S+V
- S+V+O
- S+V+C
- S+V+O+O
- S+V+O+C
英語の品詞
8つの品詞
英語の品詞は名詞、代名詞、形容詞、副詞、動詞、前置詞、接続詞、間投詞の8つに分けられる。
- 名詞
名詞
人や物の名前や概念を表す単語を名詞という。
名詞にはbeef(牛)、cup(カップ)等がある
- 代名詞
代名詞
名詞の代わりに用いることのできる語を代名詞という。
代名詞にはI、you、he等がある
- 形容詞
形容詞
名詞や代名詞を修飾する単語を形容詞という。
ex. big small
- 副詞
形容詞
名詞や代名詞、動詞、形容詞、副詞、句、節、文全体を修飾する単語を副詞という。
ex. very only
- 動詞
動詞
主語の動作や状態を示す単語を動詞という。
ex. get take go
- 前置詞
前置詞
名詞や代名詞などの前に置くことで形容詞句や副詞句を作る単語を前置詞という。
ex. in from through by
- 接続詞
接続詞
名詞や代名詞などの前に置くことで形容詞句や副詞句を作る単語を前置詞という。
句と句、節と節、語と語をつなげる働きをする単語を接続詞という。
ex. and or
- 間投詞
間投詞
感情を表す単語を間投詞という。
ex. Boys
内容語と機能語
内容語
単語自体に意味がある単語を内容語という。内容語には名詞、形容詞、動詞、副詞がある。
内容語は必要に応じて増やすことができる。
機能語
単語自体に明確な意味がなく文法的な関係を示すものを機能語という。機能語には代名詞、前置詞、接続詞、間投詞がある。
機能語は代名詞を除いて単語が変化せず、間投詞を除いて増やすことができない。
動詞
be動詞
is | he,she,it |
am | I |
are | you,they |