物理 ローレンツ力とは 電場\(\boldsymbolE\)、磁場\(\boldsymbolB\)中を移動する電荷\(\boldsymbolq\)の荷電粒子に加わる力は荷電粒子の位置を\(\boldsymbolx\)、速度を\(\boldsymbolv\)とすれば... 2023.08.28 物理電磁気学
物理 電流と電流密度 導体に電場\(E\)が与えられた時の電流密度は\begin{align}\boldsymbol{J}=\sigma\boldsymbol{E}\mathrm{}\end{align}電流との関係は\begin{align}I=\boldsy... 2023.07.18 物理電磁気学
物理 静電場と静電ポテンシャル 静電場\(\boldsymbol{E}(\boldsymbol{r})\)について、\begin{align}\boldsymbol{E}(\boldsymbol{r})=-\nabla\phi(\boldsymbol{r})\end{al... 2023.04.12 物理電磁気学
物理 電荷分布が与えられているときのrだけ離れた場所の静電ポテンシャル 電荷分布\(\rho(\boldsymbol{r})\)が与えられているときの\(\boldsymbol{r}\)だけ離れた場所の静電ポテンシャル\(\phi(\boldsymbol{r})\)は\begin{align}\phi(\bol... 2023.03.26 物理電磁気学
物理 rだけ離れた場所の静電ポテンシャル 点電荷\(Q\)から\(\boldsymbol{r}\)だけ離れた場所の静電ポテンシャル\(\phi(\boldsymbol{r})\)は\begin{align}\phi(r)=\frac{Q}{4\pi\varepsilon|\bold... 2023.03.26 物理電磁気学
交流 自己インダクタンスを使った相互インダクタンスの表現 一次コイル\(L_{1}\)、二次コイル\(L_{2}\)が\begin{align}L_{1}=\frac{\muAN_{1}^{2}}{l}\\L_{2}=\frac{\muAN_{2}^{2}}{l}\end{align}のとき相互イ... 2023.01.29 交流物理電気電磁気学
MATLAB/simulink MATLABで磁場を計算する その1 磁場に関するクーロンの法則は、磁荷\(m_1,m_2\)、距離\(r\)とすると\begin{align}F=k\frac{m}{r^2}\mathrm{}\end{align}ここで\(k\)は単位に関する定数で\begin{align}... 2022.09.25 MATLAB/simulinkプログラミング物理電磁気学
MATLAB/simulink MATLABで磁場に関するクーロンの法則を計算する その1 磁場に関するクーロンの法則は、磁荷\(m_1,m_2\)、距離\(r\)とすると\begin{align}F=k\frac{m_1m_2}{r^2}\mathrm{}\end{align}ここで\(k\)は単位に関する定数で\begin{a... 2022.09.25 MATLAB/simulinkプログラミング物理電磁気学
物理 【電磁気】点電荷が空間内部に複数分布する場合と一様分布する場合の電場の計算法 点電荷が空間内部に複数分布する場合と一様分布する場合の電場を求める。それぞれの点電荷が作る電場は個々が作り出す電場のベクトル和となるので、点電荷が空間内部に\(n\)個存在する場合は\begin{align}\boldsymbol{E}(\... 2022.03.29 物理電磁気学
物理 電場の重ね合わせ 電荷が複数存在するとき、すべての電荷が作る電場はそれぞれの電荷の電場が作る電場の重ね合わせで求めることができる。電場は\begin{align}\boldsymbol{E}(x,t)=\frac{\boldsymbol{F}(x,t)}{q... 2022.02.23 物理電磁気学
物理 1Cの電荷が1m先に作る電場の大きさ 1Cの電荷が1m先に作る電場を求める。電場は\begin{align}E=\frac{q}{4\pi\varepsilon_0r^2}\end{align}より\begin{align}E=\frac{1}{4\pi\varepsilon_... 2022.02.23 物理電磁気学
数学 電位の計算と定積分 定積分を計算する。微分して関数\(f(x)\)となるような関数\(F(x)\)を\(f(x)\)の原始関数という。たとえば\begin{align}(x^2)'=2x\end{align}であれば\(F(x)=x^2,f(x)=2x\)であ... 2022.01.16 数学電磁気学
電磁気学 マクスウェルの方程式を眺めるだけの回 マクスウェルの方程式は\begin{align}\mathrm{div}\boldsymbol{B}(t,\boldsymbol{x})&=0\\\mathrm{rot}\boldsymbol{E}(t,\boldsymbol{x})+\f... 2021.12.30 電磁気学
電磁気学 電気素量と1クーロンの大きさ 1個の電子が持つ電荷量の絶対値または1個の陽子の持つ電荷量は電気素量(elementarycharge)として定義され、電荷量の基本となる量である。SI単位系における電気素量の大きさは量記号\(e\)を用いて\begin{align}|e|... 2021.05.29 電磁気学
電磁気学 離れて置かれた点電荷の性質とクーロンの法則 その大きさに対して十分大きな距離を隔てて置かれた2個の帯電物体の間に働く力は各電荷の大きさに比例両電荷間の距離の2乗に反比例両電荷を結んだ直線に並行両電荷の符号が同じとき斥力,異なるとき引力が働くなる関係がある。これを数式で表すと\begi... 2021.05.28 電磁気学