2023-08

MATLAB/simulink

matlabのtanとtandの違いを簡単に見てみる

matlabのtanとtandの違いを簡単に見てみる。まずは89から90どの範囲で重ねて比較。ほとんど同じ値が得られている。2つの方法の誤差。通常誤差は0であるが微妙に生じている。90度に近くなるにつれて大きくなるようだ。以下コードtd=l...
物理

ローレンツ力とは

電場\(\boldsymbolE\)、磁場\(\boldsymbolB\)中を移動する電荷\(\boldsymbolq\)の荷電粒子に加わる力は荷電粒子の位置を\(\boldsymbolx\)、速度を\(\boldsymbolv\)とすれば...
MATLAB/simulink

matlabでn以下の最大の素数を求める

100以下であればprevprime(100)を使えばいい
制御工学

レギュレータ問題における操作量の表現

PID制御則が\begin{align}u(t)=K_{p}e(t)+K_{i}\inte(\tau)d\tau+K_{d}\frac{de(t)}{dt}\end{align}で与えられているとき、この制御則に対するレギュレータ問題を考え...
制御工学

PID制御とレギュレータ問題

PID制御は\begin{align}u(t)=K_{p}e(t)+K_{i}\inte(\tau)d\tau+K_{d}\frac{de(t)}{dt}\end{align}のような問題を言い、\(r\equiv0\)をレギュレータ問題と...
制御工学

Lyapunov方程式を証明する

システムの安定性を調べるにはLyapunov方程式\begin{align}PA+A^{T}P=-Q\end{align}を調べればいい。\(P\)は\(A\)の固有値の実部が負であれば\begin{align}P=\int_0^\inft...
MATLAB/simulink

急にMATLABのロゴ画像が欲しくなったとき

コマンドラインにlogoと打つとが出力される。
数学

初等数学の基本定理について

ある正の整数\(a\)は\(a\)以下の素数\(p_1p_2\cdotsp_{n-1}p_n\)の積で表すことができる。つまり\begin{align}a=p_1p_2\cdotsp_{n-1}p_n\end{align}が成り立つ。これを...
数学

相加相乗平均

相加相乗平均とは\begin{align}\frac{a+b}{2}\geq\sqrt{ab}\end{align}のことを言う。