C/C++/C# C++で回転行列を計算する angleとaxisを指定すれば計算できる。#define_USE_MATH_DEFINES#include<iostream>#include<cmath>voidgetRotationMatrix(doubleangle,doublea... 2023.03.13 C/C++/C#プログラミング幾何数学
C/C++/C# C++の正規表現を使ってみる regexを使えばできる。以下コード#include<iostream>#include<string>#include<regex>intmain(){std::stringstr="12345あいうえお";std::smatchsmst... 2023.03.07 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でベルヌーイ数を求める ベルヌーイ数を求めるには漸化式を解けばいい。漸化式は\begin{align}B_0&=1\\B_n&=-\frac{1}{n+1}\sum_{k=0}^{n-1}{}_{n+1}C_{k}B_{k}\end{align}となる。以下ソース... 2023.03.07 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# mpirを使ってウィルソンの定理を計算する ウィルソンの定理は\(p\)が素数ならば\begin{align}(p-1)!\equiv=-1(modp)\end{align}が成り立つ定理である。今回はwikipediaにある表をmpirを用いて計算した。 2023.02.27 C/C++/C#プログラミング数学素数
C/C++/C# C++で素数の数を求める 素数の数は\begin{align}N(n)=\sum_{k=1}^{m}\left\lfloor\cos^2\frac{(n-1)!+1}{n}\pi\right\rfloor\end{align}で求められる。 2023.02.24 C/C++/C#プログラミング数学素数
C/C++/C# C++で素数判定 その数が素数かどうかは\begin{align}isprime(n)=\left\lfloor\cos^2\frac{(n-1)!+1}{n}\pi\right\rfloor\end{align}で判定できる 2023.02.24 C/C++/C#プログラミング数学素数
C/C++/C# mpirで再帰関数を定義する mpirで再帰関数を使うにはmpz_tで定義した数値をmpz_ptrで返す必要がある。mpz_ptrはmpz_tのポインタである。例 2023.02.24 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でpairで作られたlistをCSVで保存する C++でpairで作られたlistをCSVで保存する。読み込んで放り込めばいい。 2023.02.17 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でlistをCSVで保存する C++でlistをCSVで保存する。string型のfile名とunsignedlonglongintのリストを渡せば保存できる。unsignedlonglongintはintなどに変換可能。 2023.02.17 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# Σの公式を計算する その2 C++でΣの公式を計算する。今回計算する公式は次の通り。\begin{align}\sum_{k=1}^{n}k^3=\left\{\frac{n(n+1)}{2}\right\}^2\end{align}以下コード 2023.02.08 C/C++/C#プログラミング代数数学
C/C++/C# C++でポケモンの速度判定を作る ポケモンの速度判定は異なる場合はより数値の大きな方、同じ場合はランダムになる。今回はCoin.getCoinValue()でコイントスを行う関数を実装し同速の場合の判定を作った。なお、arrayで作っているのはダブルバトル等への拡張を容易に... 2023.01.25 C/C++/C#プログラミングポケモン
C/C++/C# ソースコードをgistに登録して技相性のCSVデータを公開してみた gistへの登録は色々なサイトにあるので割愛。今回はポケモンの技相性のcsvデータを登録した。 2023.01.20 C/C++/C#プログラミングポケモン