C/C++/C# C++で自作ヘッダを作って数値を定義する 自作ヘッダを作る。まず定数を定義して読み込む。自作ヘッダを次のように作る。ファイル名はval.hとしてカレントディレクトリに置く。#define A 10あとはmain.cppから#include "./val.h"と読み込めば使える。実行... 2022.10.17 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++で関数にクラスを渡す 前回の記事(C++でクラスを作る)を例に、C++で関数にクラスを渡す方法を考える。今、fruitsクラスがあるとすると、fruitsはintやdoubleと同様に扱えるのでvoid hoge(fruits, float, float, fl... 2022.10.16 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でクラスを作る C++でクラスを作る。クラスは構造体と異なり関数を持つことができる。今回はfruitsクラスを宣言して、クラスへの値セット関数と重さを計算する関数を実装した。実装したソースコード#include <iostream>#define g 9.... 2022.10.16 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++のautoを使ってみた C++ではautoを使って型の推論ができるようになった。今回はこの機能を以下のコードで試す。#include <iostream>int main(){ auto i = 10; auto j = 10.4; std::cout << i ... 2022.10.15 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でvectorを使ってみた 構造体を宣言し、vectorを使って出力した。実行結果apple104orange205mikan519以下コード。#include <iostream>#include <vector>struct obj{ std::string na... 2022.10.15 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++で構造体を使う 構造体は異なる変数をひとまとめにしたもの。例えばtypedef struct { int a; double b; unsigned c:16;}mVal;とすれば、aとbとcからなる構造体が宣言される。この宣言ではmValという型を宣言し... 2022.10.15 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++のswitch文に使うbreakの重要性 通常、switch文は下の例のようにcase内にbreakを記述する。 case 2: std::cout << "case 2" << std::endl; break;このbreakは重要な役割を持っていて、例えばcase1のbreak... 2022.10.15 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でswitch文を使う 大量の条件分岐を行うときはif文よりもswitch文のほうがいい場合がある。switch文の簡単な例は次のとおりである。#include <iostream>int main(){ int num = 4; switch (num) { c... 2022.10.15 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でgoto文を使う C++にはgoto文は同一関数内の指定した場所に飛ぶことができて便利だが、予期せぬバグの原因になりやすいので使ってはいけない。使い方は以下の通り。#include <iostream>int main(){ int count = 0;la... 2022.10.15 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でdouble型からint型へのキャスト C++でdouble型からint型へのキャストを考える。double型は実数型でint型は整数型であり、double型をint型に変換した場合小数部分が無視される。実行結果num1 ->1.5num2 ->1以下コード。#include <... 2022.10.13 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++ですべりを求める 誘導電動機は同期速度に遅れてモーターが回転する。これをすべりといい\begin{align}s=\frac{N_s -N}{N_s}\end{align}で表す。結果が\(-1\)になった場合は入力がおかしい。include <iostre... 2022.10.12 C/C++/C#プログラミング機械電気
C/C++/C# C++でフィボナッチ数列を計算する 詳しくは→【C言語】フィボナッチ数列を計算するC++でフィボナッチ数列を計算する。今回は配列で計算した。以下コード。#include <iostream>#include <stdlib.h>int main(void){ int N=10... 2022.10.11 C/C++/C#プログラミング数学解析
C/C++/C# C++でdo-while文を使う do-while文はdo-while間に書かれた処理が条件式で評価される前に実行されるので必ず1度は実行される文になる。do { 処理} while (条件式);以下サンプルコード。#include <iostream>int main(v... 2022.10.11 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++で自作クラスを作る C++でクラスを作る。細かいことを抜きにして以下のようにすればいい。public等の意味は今後。実行すれば hoge.echo(10);の引数がエコーで返される。入力は数値のみ。以下コード。#include <iostream>class ... 2022.10.11 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でfor文 C++のfor文はCと同じ。#include <iostream>int main() { int i; for (i = 0; i <= 5; i++) { std::cout << "Hello Would" << i << std::... 2022.10.09 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# 名前空間と宣言 前回、名前空間stdを使うためにusing namespace std;と宣言し使用した。しかしこのstdは標準で利用可能でusingで宣言しなくてもよい。今回はこれを試す。以下コード。#include <iostream>int main... 2022.10.09 C/C++/C#プログラミング
MATLAB/simulink MATLABでモジュロ演算の結果を比較する モジュロ演算の結果を比較する。比較する関数にmyismodを作成した。以下コード。a=18;b=23;m=12;b1= mymod(a,m);b2=myismod(a,b,m);function b=mymod(a,m) while(1) ... 2022.10.08 MATLAB/simulinkプログラミング数学数論
MATLAB/simulink MATLABでモジュロ演算をする MATLABでモジュロ演算を定義する。モジュロ演算は割り算の余りを求める演算で、\(q\)を余りとすると通常の割り算は次のようになる。\begin{align}a \div m = p \cdots q\end{align}これを次のような... 2022.10.08 MATLAB/simulinkプログラミング数学数論
C/C++/C# C++でのコメントの使い方 //とすれば//より右側の同一行がコメントになる。//これはコメント/* */とすれば/*と*/で囲まれた複数行をコメントにできる。/*複数行のコメント1複数行のコメント2複数行のコメント3複数行のコメント4*/ 2022.10.08 C/C++/C#プログラミング
C/C++/C# C++でHello Would C++でHello Would。以下のようにすればいい。#include <iostream>using namespace std;int main() { cout << "Hello Would" << endl; return 0;... 2022.10.08 C/C++/C#プログラミング